第二回魚喰う会開催 |
||
村上 潤(48年卒) |
||
3月11日土曜日、JR山手線某駅近くの地域文化会館の調理実習室において「魚喰う会」が開催されました。当日朝調達した新鮮な季節の素材を皆で分担して調理し、旬を味わいながらお喋りするというのが目的の会で、今回が2回目の開催。16名の会員が参加し、包丁を片手にエプロン姿で料理に挑みました。 当日持ち込まれた食材は、幹事が調達した小田原港直送のとびきり新鮮な相模湾の旬の魚に加え、白川さん(48年卒)提供の自家農園有機栽培野菜(さすが農園歴30年。カキ菜、里芋、紫芋などプロ顔負けのできばえ)や、柿原さん(43年卒)提供のたくさんの瀬戸内直送柑橘類など、産地でなければ味わえないようなものばかり。 まずは、国府津館主で経験豊富な蓑島さん(43年卒)から、食材の紹介と献立の発表のあと大まかに担当決めも行われ、いよいよ調理開始。 |
【献立】 ■刺身 平目、ホウボウ、めじな、真鯵、槍烏賊、帆立貝 ■鍋 鮟鱇鍋(相模湾産鮟鱇) ■煮物 子持ちミズガレイ、アヤメカサゴ、カンコの煮付け イカと里芋の煮付け青菜(小松菜、青梗菜、かき菜)添え ■天ぷら 真鯵、わかさぎ、ホウボウ、練馬産旬の野菜(紫芋など) ■デザート 瀬戸内産の甘夏、八朔、伊予柑、政柑(セイカンという珍しい 大型柑橘類。多汁・濃厚な味で大人気でした) |
|
||||
2.5Kの相模湾産ヒラメ | |||||
地魚として人気のホウボウ | |||||
お馴染みのマアジ | アヤメカサゴとカンコ | ミズガレイ(ムシガレイ) | 鯛より旨い寒メジナ | ||
鮟鱇の7つ道具 | 旬のワカサギ | 有機栽培の紫芋 | 瀬戸内直送の柑橘類 |
さすがに鮟鱇だけは会場で捌くのは難しいので、国府津館にお願いして前日のうちに解体。他の魚は刺身や煮付け、天ぷら用などに手分けして調理。魚を捌くのが初めてという人には、蓑島講師による下ろし方の講習。しかし実際にやってみると意外に難しく、ミニ講習も随所で行われ、それぞれの手さばきに驚嘆の声や笑い声が絶えませんでした。中でも光っていたのは白川さんの見事な手さばき(下の写真)。2.5Kのヒラメを捌いていく傍らには、切れ端のつまみ食いを狙ったコップ片手の見学者が入れ替わり立ち替わり・・。 | |||||||
|
|||||||
鱗のすき引きは 尾側から |
皮を傷つけない ように鱗を剥す |
表側を2枚に 下ろす |
裏側も同様に | 中骨についた 縁側をはずす |
身が厚い! | ||
あれだけあったたくさんの食材が、2時間ほどですべて見事に調理され、皿に盛り付けられて完成。皆さん意外に丁寧な仕事振りで見栄えも上々。ご家庭ではもちろんのこと有名料理店でもなかなか味わえないような新鮮、美味な料理に話も大いに弾みました。また、前回の経験から用意周到にタッパウェアなどを持ってこられた方もいて、食べ切れなかった料理や魚のアラまでもご家庭へのお土産になり、翌日以降もご家族で満喫されたとのこと。おかげで食材の無駄もほとんど出すことなく終了することができました。 多くの皆さんから、次回もぜひ参加したいとの声をいただき、幹事として本当に嬉しい限りであり、皆さんのご協力に心より感謝申し上げます。 幹事 山中(42)、蓑島(43)、村上(48) |
|
||||
素材の紹介と献立の発表 | 蓑島さんから捌き方の説明 | |||
簡単そうに見えるんですけど・・・ | 山中会長も挑戦 | |||
なかなか上手でしょう | このあたりに刃を入れるんですか? | |||
失敗!ギトギトになってしまいました | 新鮮だから色も鮮やか | |||
我慢できずにつまみ食い | これは得意なんです | |||
味付けはどうしましょうか(結構真剣です) | 何かの相談をしています | |||
カレイの下ごしらえ | 豪快なぶつ切りに | |||
丁寧に鍋に投入 | 煮付けの火加減は中火で・・・ | |||
いい感じになっています | 火加減はどうかな・・・ | |||
天ぷらの下ごしらえ | 小骨も抜かないと・・・ | |||
コップ片手に、揚がるのを待ってます | 天ぷらは揚げたてが最高! | |||
貴重品は公平に!アン肝は人数分にカット | 椎茸に飾り包丁、メイン料理には手をかけます | |||
鮟鱇鍋の材料が揃いました | 鮟鱇鍋の出来ばえはどうかな・・・ | |||
アク取りは欠かせません | なぜか傍らに空き缶が・・ | |||
鮟鱇鍋完成、アン肝が旨そうです | 出来上がった作品を前に記念撮影 | |||
乾〜杯〜! | ワイン栓抜きを忘れた時は、この方法で | |||
こんなに食べられるんですか | 里芋とイカの煮物、青菜添え | |||
どの料理も最高!大満足 | 蓑島料理長お疲れ様でした | |||
さあ後片付け、生ゴミはこれに入れて・・・ | 後片付けも手分けすれば、あっという間 | |||